物理化学

2024年12月17日

自然科学部 サイエンスキャッスル2024...

今年度の「サイエンスキャッスル」はエントリー数が多く、半数近くが事前審査で落ちるなか、物理科学部の「コアンダ効果の堤防利用」がポスター発表を行い、環境科学部の「プラスチック廃材を利用したコンクリートの開発」は、その事前審査で上位12研究に選ばれ、参加者全員の前で口頭発表をする機会を得ることができました。さらに、最優秀賞の次点6研究にも選ばれ、「九州大学ユヌスセンター賞」も受賞し...

2024年11月26日

第45回山梨県高等学校芸術文化祭自然科学...

第45回山梨県高等学校芸術文化祭自然科学部門に本校から6研究が出場し,下記の成績を収めました。 物理部門「コアンダ効果の発生と堤防利用」理科部会特別賞(3位) 地学部門「韮崎市周辺の気象の特徴~模型作成から見えてくること~」理科部会特別賞(3位) ポスター発表「プラスチック廃材の建設現場活用Ⅱ」理科部会特別賞(3位) 今回は最高でも3位という結果でしたが,これからも研究...

2023年12月8日

祝 自然科学部

第44回山梨県高等学校芸術文化祭自然科学部門に本校から10研究が出場し、下記の成績を収めました。物理部門:「液体の跳ね返りについて」 芸術文化祭賞(1位)物理化学部化学部門:「マイクロプラスチックの研究」理科部会特別賞(3位)ポスター部門:「プラスチック廃材の建設現場活用」理科部会特別賞(3位)環境科学部なお、芸術文化祭賞を受賞した物理化学部は、令和6年度全国総合文化祭(岐阜大...

2023年3月20日

化学工学会 優秀賞

第25回化学工学会学生発表会が3月4日(土)にオンラインで実施され、物理化学部の「カエデの種子の回転Ⅱ」が優秀賞を受賞しました。この大会は高校生、高専生および大学生が、研究成果の発表と討論を行うもので、今年度は約500の研究が参加しました。その中で本校を含め45研究(大学26、高専4、高校15)が優秀賞に選ばれました。  

2022年1月20日

祝 全日本科学教育振興委員会賞受賞 (物...

第65回日本学生科学賞の中央最終審査において、物理化学部の「水中シャボン玉の膜の研究」が「全日本科学教育振興委員会賞」を受賞しました。日本学生科学賞は、中・高校生対象の歴史ある科学コンテストです。今年度は、全国で、中学・高校合わせて約7万点の応募がありました。本校の研究は、地方審査(山梨県1位)と中央予備審査を経て、中央最終審査進出作品(高校20作品)に選ばれました。さらに、中...

2021年12月13日

祝 芸術文化祭賞

第42回山梨県高等学校芸術文化祭自然科学部門において、自然科学系3部が下記の成績を収めました。 物理部門:「カエデの種子の回転について」 芸術文化祭賞(1位) 物理化学部物理部門:「金属レーンの上での氷の運動」 理科部会特別賞(3位)地学部門:「甘利山土壌環境調査XⅢ」 教育長奨励賞(2位) 環境科学部ポスター部門:「階段の踊り場における共鳴の研究Ⅳ」(2位) 教育長奨励賞 物...

2021年11月1日

祝 山梨県知事賞(物理化学部)

第65回日本学生科学賞山梨審査会において、物理化学部の「水中シャボン玉の膜の研究」が山梨県知事賞を受賞しました。この研究は全国審査会へと進みます。 

2020年11月2日

祝 自然科学部

第41回山梨県高等学校芸術文化祭〈自然科学部門〉生徒の自然科学研究発表大会 令和2年11月1日に開催された、第41回山梨県高等学校芸術文化祭自然科学部門において、自然科学系3部が下記の成績を収めました。 物理部門 「水中シャボン玉の研究」芸術文化祭賞 物理化学部ポスター部門「階段の踊り場における共鳴の研究(その3)」芸術文化祭賞 物理化学部化学部門 「化粧水...